掲載誌のお知らせ「フォトテクニックデジタル 2014/12月号」

玄光社「「フォトテクニックデジタル 2014/12月号」に

ギャラリー「Mountain and the universe」P.20~P.25

特集「はじめての星空のある風景撮影」P.106~P.111

を掲載していただきました。

ギャラリーは6ページ3カットで今夏の作品2点を含みます。

特集のほうは初心者向けにピントの合わせ方など、基本テクニックの解説をしてます。ベテランにはちょっと物足らないかもしれませんが、そういう方はギャラリーのほうをぜひご覧くださいませ^^

特集はQ&A形式で8問。画角ごとの作例とかも有りますよ~

ご購入は↓からお願いします^^

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB-2014%E5%B9%B4-12%E6%9C%88%E5%8F%B7/dp/B00OTYM9T8/ref=pd_sim_b_2/377-5810737-3902557?ie=UTF8&refRID=14C254ERVCR5P5PBS9RM

| | コメント (3) | トラックバック (0)

掲載誌のお知らせ「Nikon D810完全ガイド」

インプレスジャパンから出た「Nikon D810 完全ガイド」に掲載していただきました。

レンズインプレッションのなかの「14-24/F2.8G」(P.100)、「28/F1.8G」(P.109)。

ページ数的に今回はちょっとさびしいなぁ。山岳星景も使ってもらえなかったしねぇ・・・。

まぁ、気を取り直して、今回のメインは大天井からの槍ヶ岳。14-24/F2.8Gの14mm側。

久しぶりに良い雲でした。これの朝焼けバージョンも派手で好きだったりしますw

28/F1.8Gは北燕からのコマクサと槍ヶ岳がメインですね。

F16での撮影ですが、最短撮影距離まで近づいて撮ってるので、槍ヶ岳も程よく?アウトフォーカス。その感じが結構好きです。ついつい、もうちょっと引いて、パンフォーカスにしちゃうんですけど、それだとズームでも撮れちゃうからね。今回は単焦点のよさを引き出してみました。

普段、ほとんどズームなので、たまに単焦点をこうやって使うと新鮮^^

ご購入はこちらから↓

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-D810%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E8%90%A9%E5%8E%9F-%E4%BF%8A%E5%93%89/dp/4844336649

| | コメント (0) | トラックバック (0)

掲載誌のお知らせ「PENTAX K-3 完全ガイド」

インプレスジャパンから出た「PENTAX K-3 完全ガイド」に掲載していただきました。

シーン別撮影テクニックのなかの「山岳風景」(P.74,75,92~95)

Lens Impressionの10-17mm魚眼ズーム(P.101)と560mmF5.6(P.117)

シーン別撮影テクニックの目次ページ(P.74~75)にも使ってもらえたのは嬉しいですね^^

私自身の扉ページは10-17mm魚眼ズーム縦位置による山岳星景。結構気に入ってます。

時間の関係で飛行機の軌跡はそのままだけど。

K-3のコンポジット合成も、もちろん掲載。

当然、山岳星景ですが、写り過ぎるので注意が必要かなぁ。

2000枚までと言う上限があるものの、使い方は基本、”レリーズ押しっぱなし”で行けるので楽です。インターバルタイマーのタイミングがどうこう・・・とか無縁。

この辺はムックを買って読んでくださいねw

購入はこちらから↓

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4844335707/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_2/375-5838633-8945620?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_r=1QNCES1Y1EMPXJ9T4KG3&pf_rd_t=201&pf_rd_p=466449256&pf_rd_i=4862793533

| | コメント (1) | トラックバック (0)

PENTAX K-3 完全ガイド]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日から写真展「PENTAX K-3の世界」開催。

写真展「PENTAX K-3の世界」が本日26日からリコーイメージングスクエア新宿(ペンタックスフォーラム)にて開催します。厳冬期の北アルプス稜線で撮影した2点を出しています。近くにお立ち寄りの際には是非お越しください。

1点は烈風ふく夕方に10分程度の超長時間露光をかけたもの。

もう1点はノーマルに朝焼けの槍ヶ岳方面です。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/community/squareshinjuku/2014/03/20140326.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

KIRA Digital Art Museumにも掲載されました!!

さらに、東芝のオフィシャルサイトにも掲載していただきました!

もちろん、こっちも初掲載です。

http://www3.toshiba.co.jp/pc/kira/museum/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

GANREFに紹介されました!

デジタルカメラマガジン2014/2月号の関係でGANREFに掲載していただきました!

GANREFは初めての掲載です^^

http://ganref.jp/common/special/toshiba1401/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

掲載誌のお知らせ「デジタルカメラマガジン 2014/2月号」

デジタルカメラマガジン2014/2月号 特集『完全攻略 レンズのすべて』の[広角14mm 被写歪ませることなく雄大な広さを表現する]を担当しました。P.52です。

これとは別に『特別付録 人気写真家5人が"KIRA"の写真力を体感』にも掲載していただきました。P.7です。レイアウト的に一番良いところに掲載してもらってます。感謝!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Photoshopのレジスト

Photoshopの旧バージョンを持っていなくてもずっと1000円で使えるキャンペーンが。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1311/21/news091.html

一瞬考えてコレに入ることにしました。

現在、CS6を運用しているのでそこから引き継いでも1000円で行けるのですが、あえて無視して旧バージョンを切り離してみました。

これで新バージョンのCCとCS6は別物として認識されるようになります。

すると、CCで認められているPC2台分に加えて、CS6で認められているPC2台分まで使えることになります。

これ、アドビのIDとクレジットカードの番号をCCとCS6で別のものにすることで可能です。1つでやるとダメらしいです。

元々はCCをPC4台分使うにはどうしたら良いのか?とアドビに聞いたのですが、後から考えたら、そのうちのPC2台はCCである必要は無いなと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

掲載誌のお知らせ「デジタルカメラマガジン 2013/12月号」

デジタルカメラマガジン2013/12月号 特集1『目には見えない写真』の、おおとりを担当しました。特集最後のP.76~77「不思議な雲の形を作り出す」「水しぶきと動感の両方がある妙な滝に仕上げる」「星をたくさん重ねて美しい軌跡を描き出す」の3つについて掲載させていただきました。

他の作家さんの記事も面白いと思いますので、ぜひ買って読んでください^^

| | コメント (4) | トラックバック (0)

«写真展のお知らせ