モニター

23インチサブモニター その2

実際、ごみ取りに使ってみましたが、なかなか快適です。

縦方向はホイールで、横方向は横スクロールバーのクリックで1画面分。これがチェックしていくときのやり方なんですが、横方向に3回やれば済むので効率はいいかな。

ごみが特に見つけづらいってことも無いですし。

ただ、今までが4:3のモニターだったので画像を表示すると縦方向がさびしい感じが^^;

たぶん、23インチじゃ小さかったんでしょうね。

机の横幅が丁度使い切るサイズだったので深く考えなかったのが敗因ですかねぇ。

横幅だけはこっちのモニターのほうが有るんですが。

色に関しては、コントラストがちょっと低いかな。それとアイコンの色が違って見える奴がたまにいます。この辺を考えるとやっぱりレタッチ用には向かないですね^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

23インチサブモニター

サブモニターと言いつつ、メインよりインチ数だけは勝ってるんですが、ひさしくシングルモニター環境だったのですが、やっとジュアルモニターに帰ってきました。

今回勝ったのは三菱の超安物モニタ。2万円丁度位。これでワイド23インチなんだから安いです。

当然ですが、これでレタッチは出来ません。が、ゴミ取りとかにはワイドってことと、ジュアル環境ってこともあって効率が上がるかなと。

で、実はビデオカードも2チャンネルあるうちの1チャンネルが死んでたので、こっちも新調しました。

と、なると、キャリブレーション全部やらないといけません。

メインのほうはビデオカード変わった割にちゃんとしてそうなので後回し。問題は新しく買ったサブモニター。とにかく、真っ青。

キャリブレーションする前に“ピクチャーモード”やら“sRGBモード”やら試してみましたが、改善した気がしないくらい、お話にならない。

センサー取り付けて(と言っても置くだけですが)キャリブレーション取ったら一応まともに映るようになりました。

2~3日、この状態で使ってみたのですが、白飛び傾向がある以外は価格を考えるとかなり良いです。

普段使いはこっちのモニターでいいかな。

毎日色を追い込んだレタッチをするわけじゃないですから。

唯一の不満点として、意外と画面サイズが小さいこと。
某韓国メーカー製で27インチの比較的安いモデルがあったんですが、この辺のほうがメインモニターとのサイズ的なバランスは良かったかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)