アキバ(秋葉原)

新生 星景システム その2

パーツが足らなくて作れない部分を除いて、一通り組みあがりました。

なかなか良い感じに仕上がったんじゃないかと。

気になる点としては、一部、ケーブルが長すぎな部分があるので、将来、短くするかもです。

パーツが足らない部分は予備システムでしかないので、とりあえず組みあがらなくても何とかなります。

旧 星景システムも使える・・・あ、コネクター変えちゃったんだ;;

旧システムはお払い箱ですね^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新生 星景システム

GW中にシステムダウンしてしまった星景システムですが、すべての問題点をクリアさせた(つもりの)新生 星景システムを構築中です。

ざっと、構築率50%ってところでしょうか。残り50%はパーツがちょっと足りてないので、アキバにでも買いに行かないと・・・。

ただ、たかだか100円程度のパーツをいくつか買うだけなので、わざわざ行ったんじゃ割に合わないので、里帰りさせた70-200/F2.8 VR2を受け取りに行くときに、ついでに寄ってこようかと。

でも、新生システムだと、今まで心持たなかった部分や、少々不便だった部分を改善できてるはずなので、効率は上がるはず・・・。

故障しずらいシステムにしたはずなので、現地で困ることは今までのより確率は減るはずなのと、バックアップシステム・・・と言っても要は予備ですが・・・も一緒に組み上げてますので、より確実な撮影が出来るようになる予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

星景システム改造版作成中

GW中に星景も撮ってきたんですが、システムに不具合が出てしまい、本来の撮影が出来ず結構悔しい思いをしてました。

現場で何とかしたかったんですが、手を尽くしたものの、どうにもならず、帰宅後にアキバでアレコレ調達して再構築中です。

たぶん、これで信頼性はかなり上がるはずなんですが・・・。

念のため、予備システムも一緒に組み上げているのと、フォトストレージ関係にも転用できるよう一工夫するつもりです。

今までノートラブルで動いていた部分だったので、ある程度いい加減なままだったのがやっぱり良くなかったようです。

でも、今回導入した部分があって、そっちは良さそうな雰囲気なんで、写真の方を仕上げてみるのがちょっと楽しみです^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

正しい?アキバの歩き方。

私が持っている一番古いアキバの記憶は幼稚園の頃に、父親に連れられて、テープレコーダーを買いに行ったのが一番古いです。

毎日のように同じ絵本を読んでくれとせがむ私に手を焼いて、「テープレコーダーに吹き込んでしまえばいい」となったそうな。

で、オーディオ全盛期にアキバに通い、マイコン全盛期(パソコンではない)にアキバに通い・・・。

実は今は写真絡みの自作の為に通っています。

ハッキリ行って、今の通い方が一番、おかしい。

メイドさん達の脇をすり抜け、茶色い紙袋を握り締めてお店を出てくるさまは、あまり人に見せられない気がします。

で、たまに、パソコンショップによって、HDDを買うんですが店員さんが1台だけ手に取るのを見ながら「あ、4台下さい」とか言っちゃうんです。 (一度「10台下さい」と言ったら「すみません、在庫ないんですが・・・」とw)

やっぱり、今のアキバの通い方が、人生で一番間違ってる気がします^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)