お仕事

そう言えば・・・

今おもいだしました。

桜のワークショップに参加していた方、鎌倉に宿泊されたそうなんですが、他社が子供向けのワークショップをその宿?でやってたそうです。

で、九九のごとく、ISOとF値とシャッターの組み合わせを、丸々暗記・・・とか。
ホワイトバランスで照明が何々ケルビンに設定してあるから、カメラのホワイトバランスは少し赤みを足して何々ケルビン位が良い・・・とかやってたらしいです。

キャノンのD6を持たせて。

私には「プロ転向したい」って人より、この小学生低学年の方が、はるかに、ずっと、ものすごく、脅威に感じます。

彼らが物事を吸収するより前に、色々やってしまわねば・・・。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

プロの・・・風景写真家になるには。

このキーワードで飛んでくる人が結構いる。

一言で「風景写真家」と言っても、単に風景写真で上手くなりたいだけなのか?職業として意識しているのか全く不明なんだけど^^;

悪いことは言わない。職業になんかしない方が良い。

山岳写真家も風景写真家も大差ない。

ここへたどり着いて、何も書き込まずに去る程度の人に職業としてやっていけるだけの気力が有るとは到底思えない。

知りたいことが有るなら、しつこいくらい聞く位の気力の切れ端くらいはないと。

アレコレと教えてもらってプロとして風景写真家になりたいなんて、絶対に無理。

風景写真家になる方が山岳写真家になるよりずっと大変だ。

山に登るのが大変だと思うかもしれない。

でも、風景写真を撮る人口の方が、山岳写真を撮る人口の数十倍、もしかしたら数百倍居る。それだけ競争率が高いと言う事だ。

職業としての写真家と言うのは、単に写真が上手いだけでは・・・話にならない。F1レーサーになるのに運転が出来る程度のしろものだから。

逆に下手でもプロとしてやっている人は沢山居る。要するに、上手くなくてもやりようが有ると言う事だ。そう言うプロの友人を何人も実際に知っている。

この辺が理解できないうちは職業にしない方が良い。

写真が上手い人間がプロ転向する方が、写真が下手な人間がプロ転向するより、可能性は有る。だからと言ってプロになれる保証はない。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

CP+ 「K-5Ⅱs+アストロトレーサーで撮る星景写真 ‐(秘)ノウハウ全公開‐」

CP+(http://www.cpplus.jp/aim/index.shtml)のペンタックス・ブースにて

「K-5Ⅱs+アストロトレーサーで撮る星景写真 ‐(秘)ノウハウ全公開‐」(http://www.pentax.jp/japan/news/cpplus2013/index.html)

を担当します。開催は2/1(金)12:15~13:15と2/3(日)14:45~15:45の2回、どちらも同一内容です。

事前登録制で既に登録が始まっていますので、興味のある方はぜひ登録をお願いします。先着12名様までです。2/3の分は既に半数近く埋まってしまっているようです。2/1の方はまだ空いているようなので、こちらの方が確実かもしれません。

現在、資料を作りつつありますが、今回のセミナーのために基礎データを再取得しました!経験に基づいて居た部分をキチッとデータに基づいて判るようにするつもりです。

この辺、セミナーだから出来る話で、雑誌などの誌面ではページ数の関係で不可能な部分です。従いまして、今後、公開できる場が恐らくないので、興味のある方は受講をお勧めします。

アストロトレーサーの話だけでなく、星景写真の適正露出についてかなり基礎データを積みなおしましたので、絶対にお勧めです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

新宿ペンタックスフォーラムに作例常設

「K-5 + アストロトレーサー」による山岳星景の作例を新宿ペンタックスフォーラムに常設していただけることになりました。

アストロトレーサーによる300秒の追尾写真と、通常の300秒バルブ写真の2つ。

お近くにお越しの際は、冷やかし半分でよって頂けると幸いです。

場所はこちら→ http://www.pentax.jp/forum/

Imgp9015

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ペンタックスK-5Ⅱ/Ⅱsのカタログに採用されました!!

10月中旬発売のペンタックスk-5Ⅱ/Ⅱsのカタログ中アストロトレーサーの紹介ページが有るのですが、作例として私の写真が採用されました。

P18の下部分です。名前は入ってませんがw

カタログに採用されたのはさすがに初めてです^^

| | コメント (6) | トラックバック (0)

全日本山岳写真展特別企画 フォトセミナーで講演します。

東京芸術劇場リニューアル記念として行われるフォトセミナー↓で1講座担当します。

http://homepage3.nifty.com/sanryo-izanai/exhibition.html

9/2(日)受付開始13時半。講演:14時~15時半。

「山とデジタル写真」

デジタルのメリット、撮影から作品作りまでのワークフロー、デジタルならではの新しい表現について講演します。

場所は池袋駅西口下車、東京芸術劇場5階ギャラリー2

参加申し込みは当日開講30分前から受け付け開始。先着50名(席あり)。

参加費無料です^^

同時開催されている写真展も入場無料です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

明けまして おめでとうございます。

遅まきながら、明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

昨晩、燕岳の取材から帰宅しました。

ただいまデータの整理中です。

ちょっと風邪をひいてしまいました;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

年末年始の取材について

12/29晩より1/9まで、取材のため留守にいたします。

各出版社の方々にはご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

この期間中に連絡を頂く場合には、燕山荘090-1420-0008へお電話いただき、「写真家の村田」を呼び出していただければと思います。

それでは皆さん、よいお年を!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

山 VS 海

普段は撮っていても雑誌等に載せられない写真って意外と有るもので、時にはそういう写真を使う場が得られることってあります。

19日に発売になったフォトテクニックデジタル1月号のテストリポートに山と海、それぞれ作例として使わせていただきました。

作品って言うより、作例なんですが^^;

海の方はテストレポートの性格上、撮りおろしです。

あ、山の方はソフトの、海の方は雲台の・・・テストレポートです。

ソフトの方は普段使ってますよ~(1つ前のバージョンですが)。

ん~、なんだかんだで、3ヶ月連続で写真雑誌に掲載。関係者の方々に感謝!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ペンタックスK-5、アストロトレーサー。タイアップ広告/デジタルカメラマガジン11月号

明日発売の「デジタルカメラマガジン11月号」P92~95にペンタックスK-5のタイアップ広告を掲載しました。

撮影はすべてペンタックスK-5。一部、アストロトレーサーも使用。

撮影地は燕岳と大天井岳です。

このタイアップ広告、私を含めて6人でリレー形式で毎月掲載されます。私はその1回目。

ダイナミックな山岳風景と、山岳星景を載せています。

編集部、メーカーサイド共に作品の方は好評で一安心してます。残るは読者からの反応がどうか?ですね。

取材日数は台風の影響もあって2週間。撮影できたのは実質4~5日でしたが。ただ、台風の前後に稜線上に居ましたので、良い条件で撮れてます。そういう意味では場外ホームランがバンバン飛んで行った撮影でした。

当然・・・タイアップ広告に載せている作品もしかり・・・です。

| | コメント (6) | トラックバック (0)