RAW現像パラメータ

JpegとRAW

この間のホワイトバランスの件を考えてて、はたと気が付いたのが、Jpegで撮るかRAWで撮るかの違い。

基本的にどっちで撮ろうが、人それぞれと思っているので、他人がどう撮るかあまり気にしていないんです。

Jpegでも最初からきちんと撮れば何も問題ないわけで。

私の場合は数年後に進化した現像ソフトで再処理することを考えてRAWですが、撮ってすぐ使っておしまいなら、Jpegの方がむしろ向いてますから。

で、デジを始めた当時、RAW現像時にホワイトバランスをアレコレ変えて遊んだんですが、今の人って、Jpegで決め打ちして検証しないんでしょうね^^;ホワイトバランスをプリセットするのが正しいんですが、めんどくさい・よく判らない・・・からオート。

いや、RAWならオートでも本当は構わないんですよ。細かいことを抜きにすれば。現像時にどうにでもなるから。だけど、Jpegだとそうは行かない。

そう言うことが何も判らずに、「RAWはよく判らないからJpeg」なんでしょうね^^;

結局、よく判らないからオート任せにするしか能がなく、それは誰が撮っても同じ写真・・・じゃない同じ画像にしかならないですよね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

シルキーピクス再考

普段、RAW撮り→NikonNX2現像って言うのが私のスタイルなのですが、ここにきて星とかの色よりノイズとかが気になる被写体が増えてきたことがあって、NX2の現像パラメータをいろいろ弄っていました。
が、どうにも納得いく結果にならない。
ものすごく弄ると使えそうなんですが、不必要に弄った画像ってどうも嫌いなので解が見つからなかったんです。
で、そう言えばシルキーはこう言うの得意だったなと・・・。
ちょっとモノクロ変換したい画像があって、そっちをまずは試してますが、いい感触です。
NX2はパラメータを弄って自分のイメージに追い込んでいくんですが、シルキーはイメージを選ぶとパラメータを勝手に選ぶって感じでしょうか。
普段はNX2の方が私のスタイルに合ってるんですが、適切なパラメータが解らないときはシルキーの方がバカちょん的に処理で来たりして、意外と便利だったりします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NX2の現像パラメータ全面見直し

久しく手を入れてなかったNX2の現像パラメータ、ゼロから見直して作り直しました。

今までD2xまでの流れだと結構、裏技的なパラメータ設定をしてたんですが、「D3だと何もしないほうが良い。」ってのが結論ですかね。

なんか、さびしいくらい現像パラメータがなくなっちゃいましたよ。

それだけ素性が良いって事なんでしょうね。

ベースの現像パラメータも固まったので、横展開の最中ですが、これでD3の本領発揮かも。

なぜか、私の場合、メインボディの現像パラメータってギャラリーを何回かしないと固まらないんですよね。

普通は一回目のギャラリーまでに合わせこむんでしょうけれど・・・。

私の場合はガッツリと数万カットデータを取ってから、それをベースに現像パラメータ作りこむんで、要領が悪いんでしょうね^^;

ただ、現像パラメータに関してはある日突然、ひらめいた様に決まるので、それまで時間が掛かるんですよ。

あまり理論的にパラメータ決めてなくて、かなり感覚的に決めてるからでしょうけれど・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)